• あなたに合った電動アシスト自転車探しのお手伝い

    このページは2021年10月に発売されたパナソニック電動アシスト自転車「2022ビビSX」について説明するページです。

    2022ビビSXの概要



    ビビSX 2022年モデル ペアグリーン



    ビビSX 2022年モデル シャイニーシルバー



    ビビSX 2022年モデル チェスナットブラウン



    ビビSX 2022年モデル ソリッドネイビー 

    本体サイズ(全長×全幅)mm (24型※1)1775×580mm
    (26型※2)1875×580mm
    タイヤサイズ (24型)24インチ
    (26型)26インチ
    総車両重量(kg) (24型)25.5kg
    (26型)26.2kg
    1充電あたりの走行距離 【パワーモード】約31km
    【オートモード】約35km
    【ロングモード】約50km
    変速機方式(※3) 内装3段変速
    最低乗車身長(※4) (24型)138cm以上
    (26型)141cm以上
    バッテリー容量(※5) 8.0Ah
    充電時間 約4.5時間

    パナソニックから2021年10月発売された「2022ビビSX」はお買い物、お出かけなど普段使いに適した電動アシスト(※6)自転車です。ビビ(vivi)シリーズの電動アシスト自転車の中ではバッテリー容量が一番小さい部類に入りますが、アシスト力は他のビビ(vivi)シリーズと同じです。また、ビビ(vivi)シリーズの中で唯一10万円未満で購入できる電動アシスト自転車です。そのため、1日の平均走行距離が5kmくらいまでの方ならバッテリーの劣化を早めることはないので、コストパフォーマンス(※7)の高い電動アシスト自転車と言えるでしょう。また、オプションになりますがリヤ(後ろ側の)チャイルドシートの取り付けも可能(※8)です。

    (※1)24型とは24インチタイヤを装着した電動アシスト自転車のことです。
    (※2)26型とは26インチタイヤを装着した電動アシスト自転車のことです。
    (※3)変速機には内装変速機は外装変速機とがあります。「2022ビビSX」に取り付けてあるのは内装変速機で、内装変速機は外装変速機と違って停車中にも変速できます。そのため、停車する機会の多い信号機が多くある街中で使用すると便利です。また、変速機を使わなくても電動アシスト自転車は電動モーターのアシスト力によりラクに漕ぐことができますが、変速機を使った方が電動モーターの負担を軽減できるので、その分バッテリーが長持ちします。
    (※4)電動アシスト自転車にまたがった際に、両足のつま先をつくことができれば、その電動アシスト自転車に乗ることができます。そして、電動アシスト自転車にまたがった際に、両足のつま先をギリギリつくことができる身長が、その電動アシスト自転車の最低乗車身長(2022ビビSX24型:138cm、2022ビビSX26型:141cm)になります。
    (※5)Ahの数字が大ききれば大きいほど、たくさんの電気をバッテリーに貯めることができます。そのため、Ahの数字が大ききれば大きいほど、1回の充電でより長い距離を走ることができます。
    (※6)アシストとは「手伝う」という意味ですが、ここでは「人がペダルを漕ぐのを電動アシスト自転車に備え付けられている電動モーターが手伝う」という意味になります。
    (※7)他の電動アシスト自転車よりバッテリー容量(Ah)の小さな2022ビビSXでも長距離走行(約31㎞~約50㎞)は可能ですが、毎日バッテリー電池の充電を行うとなるとバッテリーの劣化を早めてしまいます。そのため、1日の平均走行距離が優に5kmを超えるという方は、バッテリーにたくさん電気を貯めることができ、充電回数が少なくて済む、12.0Ah以上のバッテリーを搭載した電動アシスト自転車を選択された方が、長い目で見れば経済的です。
    (※8)指定のかろやかスタンド(別売)に組み替える必要があります。


    2022ビビSXの特長

    足も灯4-LEDビームランプ

    ⇒前方だけでなく、足元も照射します。遠くにいるドライバーに早い段階から気づいてもらいやすく安心です。


    スムースインオリジナル樹脂バスケット(前カゴ)

    ⇒荷物が傷つきにくい素材で作られたバスケット(高さ約250mm×奥行約300mm×幅約360mm)です。


    バックライト付手元スイッチ

    ⇒アシストモードの切り替えだけでなく、バッテリー残量表示の確認も行えます。


    テールアップサドル・ソフト

    ⇒お尻にやさしい形状になっているため、身体への負担を軽減します。疲れにくいサドルです。


    くるピタ

    ⇒ハンドル部が固定されるので、駐輪時に自転車が倒れにくくなります。また、ハンドルが固定されることで荷物の載せ下ろしが行いやすくなります。(※ハンドルを完全に固定する機能ではありません。)


    サドルガードマン

    ⇒簡単にサドルが抜き取られない構造になっています。


    スリムグリップ

    ⇒やさしい手触りのグリップです。手の小さい方も握りやすくなっています。


    低床の国産フレーム

    ⇒またぎやすい低床フレームですので、電動アシスト自転車の乗り降りがラクに行えます。


    メッキリヤキャリヤ(後ろ側の荷台)

    ⇒リヤキャリヤに27kgまでの荷物を載せることができます。オプションにてリヤチャイルドシートを取り付けることができます<注1>。<注1:その他、リヤチャイルドシートを取り付けるには、指定の「かろやかスタンド(別売)」に組み替える必要があります。>


    2022ビビSXと2020ビビSXの比較

    2022ビビSXと2020ビビSXの主な違い
    • カラーの変更(※1)
    • (※1)スペック的な変更はありませんでした。ただ、スペック的な数値で表せない若しくは公表されていないアシストの滑らかさやアシスト力は、ほんのわずかですが進歩している場合があるので、少しでも新しいものがいいという方は「2022ビビSX」を、値引きを期待したいという方は「2020ビビSX」を選択されるといいでしょう。

    2022ビビSXと2020ビビSXの比較表

    2022ビビSX 比較項目 2020ビビSX


    ペアグリーン



    シャイニーシルバー



    チェスナットブラウン



    ソリッドネイビー

    画像



    レッドジンジャー



    シャイニーシルバー



    チョコブラウン



    Pファインブルー


    (24型)1775×580mm
    (26型)1875×580mm
    本体サイズ(全長×全幅)mm (24型)1775×580mm
    (26型)1875×580mm
    (24型)24インチ
    (26型)26インチ
    タイヤサイズ (24型)24インチ
    (26型)26インチ
    (24型)25.5kg
    (26型)26.2kg
    総車両重量(kg) (24型)25.5kg
    (26型)26.2kg
    【パワーモード】約31km
    【オートモード】約35km
    【ロングモード】約50km
    1充電あたりの走行距離 【パワーモード】約31km
    【オートモード】約35km
    【ロングモード】約50km
    (24型)138cm以上
    (26型)141cm以上
    最低乗車身長 (24型)138cm以上
    (26型)141cm以上
    8.0Ah バッテリー容量 8.0Ah
    4.5時間 充電時間 4.5時間
    足も灯4-LEDビームランプ2 フロントライト
    (前側)
    足も灯4-LEDビームランプ2
    なし リヤライト
    (後ろ側)
    なし
    あり 低床フレーム あり
    スムースインオリジナル
    樹脂バスケット
    フロントバスケット
    (前カゴ)
    スムースインオリジナル
    樹脂バスケット
    くるピタ ハンドルロック くるピタ
    クラス27<注1> リヤキャリヤ
    (後ろ側の荷台)
    クラス27<注1>
    一般的なスタンド スタンド 一般的なスタンド
    一般的なタイヤ タイヤ 一般的なタイヤ
    不可 フロントチャイルドシート
    (前側)
    不可
    オプションにて装着可<注2> リヤチャイルドシート
    (後ろ側)
    オプションにて装着可<注2>
    <注1>クラス27とは27kgまで荷物を載せることができるリヤキャリヤ(後ろの荷台)です。
    <注2>その他、リヤチャイルドシートを取り付けるには、指定の「かろやかスタンド(別売)」に組み替える必要があります。


    2020ビビSXと2020ビビDXとの比較

    2022ビビSXと2022ビビDXの主な違い
    • バッテリー容量の違い(※1)
    • 走行距離の違い(※2)
    • リヤライトの有無(※3)
    • タイヤの違い(※4)
    • ハンドルロックの違い(※5)
    • フロント(前側の)チャイルドシートの取り付けの可否(※6)
    • 車体重量の違い(※7)
    • スタンドの違い(※8)
    • 価格の違い(※9)

    バッテリー容量の違い(※1)、走行距離の違い(※2)
    2022ビビSXのバッテリー容量(8.0Ah)より2022ビビDX(16.0Ah)の方がバッテリー容量(Ah)が大きいので、2022ビビSXのバッテリーより2022ビビDXのバッテリーの方が、1回の充電でたくさんの電気を貯めることができます。そのため、2022ビビSXより2022ビビDXの方が1回の充電で、より長い距離を走ることができます。(2022ビビSX:31km~50㎞、2022ビビDX:59㎞~100㎞)

    リヤライトの有無(※3)
    リヤライトとは電動アシスト自転車の後部に取り付けてあるライトです。昼間太陽光で充電し夜になると自動で点滅します。そのため、かなり遠くにいる車のドライバーにも早い段階から気づいてもらいやすくなります。2022ビビSXにリヤライトは装備されていません。2022ビビDXにはリヤライトが装備されています。

    タイヤの違い(※4)
    2022ビビSXのタイヤはノーマルタイヤです。2022ビビDXのタイヤはハードランナータイヤです。ハードランナータイヤはノーマルタイヤよりも摩耗しにくいタイヤなのでハードランナータイヤの方が長持ちします。

    ハンドルロックの違い(※5)
    2022ビビSXのハンドルロックである「くるピタ」は、ハンドル部分にあるハンドルロック(くるピタ)を直接回すことによってハンドルをロックします。2022ビビDXのハンドルロックである「スタピタ2」は、スタンドを立てると同時にハンドルがロックされる仕組みになっています。

    フロント(前側の)チャイルドシートの取り付けの可否(※6)
    2022ビビSXはフロント(前側の)チャイルドシートの取り付けることはできません。2022ビビDXはオプションにてフロント(前側の)チャイルドシートの取り付けることができます<注1>。因みに2022ビビSX、2022ビビDX共にオプションにてリヤ(後ろ側の)チャイルドシートの取り付けが可能です。ただし、2022ビビSXはリヤチャイルドシートを取り付ける場合、もともと取り付けてあるスタンドを取り外し、オプションの「かろやかスタンド2」を取り付けなければなりません。<注1:2022ビビDXはオプションにてフロントチャイルドシート、リヤチャイルドシートの取り付けが可能ですが、同時に2人のお子さまを乗せることができません。1度に乗せることができるお子さまは1人です。同時に2人のお子さまを乗せることができるのは子乗せ用電動アシスト自転車のみです。>

    車体重量の違い(※7)
    2022ビビSXの方が2022ビビDXより車体重量が軽いので、2022ビビSXの方が電動アシスト自転車に降りてからの取り回しが行いやすいです。(2022ビビSX24型:25.5kg、2022ビビSX26型:26.2kg/2022ビビDX24型:28.3kg、2022ビビDX26型:29.2kg)

    スタンドの違い(※8)
    2022ビビSXのスタンドは一般的なスタンドです。2022ビビDXのスタンドは少ない力でスタンドが立てられる「かろやかスタンド2」です。そのため、2022ビビDXの方がラクにスタンドを立てられます。

    価格の違い(※9)
    2022ビビSXの価格は98,000円(税込み)で、2022ビビDXの価格は126,000円(税込み)です。この価格差に大きく影響を及ぼしているものはバッテリー容量の違いです。バッテリー容量の違いほどではないですが、リヤライトの有無、タイヤの違い、ハンドルロックの違い、スタンドの違いなども価格差に影響しています。

    2022ビビSXと2022ビビDXの比較表

    2022ビビSX 比較項目 2022ビビDX
    画像
    (24型)1775×580mm
    (26型)1875×580mm
    本体サイズ(全長×全幅)mm (24型)1775×580mm
    (26型)1875×580mm
    (24型)24インチ
    (26型)26インチ
    タイヤサイズ (24型)24インチ
    (26型)26インチ
    (24型)25.5kg
    (26型)26.2kg
    総車両重量(kg) (24型)28.3kg
    (26型)29.2kg
    【パワーモード】約31km
    【オートモード】約35km
    【ロングモード】約50km
    1充電あたりの走行距離 【パワーモード】約59km
    【オートモード】約70km
    【ロングモード】約100km
    (24型)138cm以上
    (26型)141cm以上
    最低乗車身長 (24型)138cm以上
    (26型)141cm以上
    8.0Ah バッテリー容量 16.0Ah
    4.5時間 充電時間 4.0時間
    足も灯4-LEDビームランプ2 フロントライト
    (前側)
    足も灯4-LEDビームランプ2
    なし リヤライト
    (後ろ側)
    あり
    あり 低床フレーム あり
    くるピタ ハンドルロック スタピタ2S
    クラス27
    <注2>
    リヤキャリヤ
    (後ろ側の荷台)
    クラス27
    <注2>
    一般的なスタンド スタンド かろやかスタンド2
    一般的なタイヤ タイヤ ハードランナー
    不可 フロントチャイルドシート
    (前側)<注3>
    オプションにて装着可
    オプションにて装着可 リヤチャイルドシート
    (後ろ側)<注4>
    オプションにて装着可
    98,000円 メーカー希望価格
    (税込み)
    126,000円
    <注2>クラス27とは27㎏までの荷物を載せることができるリヤキャリヤのことです。
    <注3>2022ビビDXはオプションにてフロントチャイルドシート、リヤチャイルドシートの取り付けが可能ですが、同時に2人のお子さまを乗せることができません。1度に乗せることができるお子さまは1人です。同時に2人のお子さまを乗せることができるのは子乗せ用電動アシスト自転車のみです。
    <注4>2022ビビSXにリヤチャイルドシートを取り付ける場合、もともと取り付けてあるスタンドを取り外し、オプションの「かろやかスタンド2」を取り付けなければなりません。


    2022ビSXと2022ビビEXとの比較

    2022ビビSXと2022ビビEXの主な違い
    • ラクイックの有無(※1)
    • バッテリー容量の違い(※2)
    • 走行距離の違い(※3)
    • リヤライトの有無(※4)
    • タイヤの違い(※5)
    • ハンドルロックの違い(※6)
    • フロント(前側の)チャイルドシートの取り付けの可否(※7)
    • 車体重量の違い(※8)
    • スタンドの違い(※9)
    • 価格の違い(※10)

    ラクイックの有無(※1)
    ラクイックとは電子リモコンキーのことです。普段持ち歩くカバンに電子リモコンキーであるラクイックを入れておけば、電動アシスト自転車の電源を入れるだけで後輪サークル錠を開錠できます。また、普段持ち歩くカバンに入れておくことで、ラクイックをどっかにやってしまって紛失するということもなくなります。そして、ラクイックは2022ビビEXのみに付属しています。(2022ビビSXを含む、その他のビビ系には付属していません。)

    バッテリー容量の違い(※2)、走行距離の違い(※3)
    2022ビビSXのバッテリー容量(8.0Ah)より2022ビビEX(16.0Ah)の方がバッテリー容量(Ah)が大きいので、2022ビビSXのバッテリーより2022ビビEXのバッテリーの方が1回の充電で、たくさんの電気を貯めることができます。そのため、2022ビビSXより2022ビビEXの方が1回の充電で、より長い距離を走ることができます。(2022ビビSX:31km~50㎞、2022ビビEX:59㎞~100㎞)

    リヤライトの有無(※4)
    リヤライトとは電動アシスト自転車の後部に取り付けてあるライトです。昼間太陽光で充電し夜になると自動で点滅します。そのため、かなり遠くにいる車のドライバーにも早い段階から気づいてもらいやすくなります。2022ビビSXにリヤライトは装備されていません。2022ビビEXにはリヤライトが装備されています。

    タイヤの違い(※5)
    2022ビビSXのタイヤは一般的なタイヤ(ノーマルタイヤ)です。2022ビビEXのタイヤはパンクガードマンタイヤです。パンクガードマンタイヤは一般的なタイヤ(ノーマルタイヤ)よりも摩耗しにくい、パンクしにくいタイヤなので、パンクガードマンタイヤの方がタイヤが長持ちするだけでなくパンクトラブルが発生しにくくなります。

    ハンドルロックの違い(※6)
    2022ビビSXのハンドルロックである「くるピタ」は、ハンドル部分にあるハンドルロック(くるピタ)を直接回すことによってハンドルをロックします。2022ビビEXのハンドルロックである「スタピタ2」は、スタンドを立てると同時にハンドルがロックされる仕組みになっています。そのため、「スタピタ2」の方が駐輪の際にひと手間省くことができます。

    フロント(前側の)チャイルドシートの取り付けの可否(※7)
    2022ビビSXはフロント(前側の)チャイルドシートの取り付けることはできません。2022ビビEXはオプションにてフロント(前側の)チャイルドシートの取り付けることができます<注1>。因みに2022ビビSX、2022ビビEX共にオプションにてリヤ(後ろ側の)チャイルドシートの取り付けが可能です。ただし、2022ビビSXはリヤチャイルドシートを取り付ける場合、もともと取り付けてあるスタンドを取り外し、オプションの「かろやかスタンド2」を取り付けなければなりません。<注1:2022ビビEXはオプションにてフロントチャイルドシート、リヤチャイルドシートの取り付けが可能ですが、同時に2人のお子さまを乗せることができません。1度に乗せることができるお子さまは1人です。同時に2人のお子さまを乗せることができるのは子乗せ用電動アシスト自転車のみです。>

    車体重量の違い(※8)
    2022ビビSXの方が2022ビビEXより車体重量が軽いので、2022ビビSXの方が電動アシスト自転車に降りてからの取り回しが行いやすいです。(2022ビビSX24型:25.5kg、2022ビビSX26型:26.2kg/2022ビビDX24型:29.5kg、2022ビビDX26型:30.4kg)

    スタンドの違い(※9)
    2022ビビSXのスタンドは一般的なスタンドです。2022ビビEXのスタンドは少ない力でスタンドが立てられる「かろやかスタンド2」です。そのため、2022ビビEXの方がラクにスタンドを立てられます。

    価格の違い(※10)
    2022ビビSXの価格は98,000円(税込み)で、2022ビビEXの価格は157,000円(税込み)です。この価格差に大きく影響を及ぼしているものはラクイックの有無、バッテリー容量の違いです。ラクイックの有無、バッテリー容量の違いほどではないですが、リヤライトの有無、タイヤの違い、ハンドルロックの違い、スタンドの違いなども価格差に影響を及ぼしています。

    2022ビビSXと2022ビビEXの比較表

    2022ビビSX 比較項目 2022ビビEX
    画像
    (24型)1775×580mm
    (26型)1875×580mm
    本体サイズ(全長×全幅)mm (24型)1775×580mm
    (26型)1875×580mm
    (24型)24インチ
    (26型)26インチ
    タイヤサイズ (24型)24インチ
    (26型)26インチ
    (24型)25.5kg
    (26型)26.2kg
    総車両重量(kg) (24型)29.5kg
    (26型)30.4kg
    【パワーモード】約31km
    【オートモード】約35km
    【ロングモード】約50km
    1充電あたりの走行距離 【パワーモード】約59km
    【オートモード】約70km
    【ロングモード】約100km
    (24型)138cm以上
    (26型)141cm以上
    最低乗車身長 (24型)138cm以上
    (26型)141cm以上
    8.0Ah バッテリー容量 16.0Ah
    4.5時間 充電時間 4.0時間
    足も灯4-LEDビームランプ2 フロントライト
    (前側)
    足も灯4-LEDビームランプ2
    なし リヤライト
    (後ろ側)
    あり
    あり 低床フレーム あり
    くるピタ ハンドルロック スタピタ2S
    クラス27
    <注2>
    リヤキャリヤ
    (後ろ側の荷台)
    クラス27
    (パイプリアキャリヤ)
    <注2>
    一般的なスタンド スタンド かろやかスタンド2
    一般的なタイヤ タイヤ パンクガードマン
    不可 フロントチャイルドシート
    (前側)<注3>
    オプションにて装着可
    オプションにて装着可 リヤチャイルドシート
    (後ろ側)<注4>
    オプションにて装着可
    後輪サークル錠
    (※通常のカギにて開錠)
    施錠方式 後輪サークル錠
    (※ラクイックにて開錠)
    98,000円 メーカー希望価格
    (税込み)
    157,000円
    <注2>クラス27とは27㎏までの荷物を載せることができるリヤキャリヤのことです。
    <注3>2022ビビEXはオプションにてフロントチャイルドシート、リヤチャイルドシートの取り付けが可能ですが、同時に2人のお子さまを乗せることができません。1度に乗せることができるお子さまは1人です。同時に2人のお子さまを乗せることができるのは子乗せ用電動アシスト自転車のみです。
    <注4>2022ビビSXにリヤチャイルドシートを取り付ける場合、もともと取り付けてあるスタンドを取り外し、オプションの「かろやかスタンド2」を取り付けなければなりません。


    2022ビビSXと2022ビビLとの比較

    2022ビビSXと2022ビビLの主な違い
    • バッテリー容量の有無(※1)
    • 走行距離の違い(※2)
    • リヤライトの有無(※3)
    • リヤキャリヤ(後ろの荷台)の積載量の違い(※4)
    • リヤ(後ろ側の)チャイルドシートの取り付けの可否(※5)
    • 車体重量の違い(※6)
    • 価格の違い(※7)

    バッテリー容量の違い(※1)、走行距離の違い(※2)
    2022ビビSXのバッテリー容量(8.0Ah)より2022ビビL(12.0Ah)の方がバッテリー容量(Ah)が大きいので、2022ビビSXのバッテリーより2022ビビLのバッテリーの方が1回の充電で、たくさんの電気を貯めることができます。そのため、2022ビビSXより2022ビビLの方が1回の充電で、より長い距離を走ることができます。(2022ビビSX:31km~50㎞、2022ビビL:46㎞~83㎞)

    リヤライトの有無(※3)
    リヤライトとは電動アシスト自転車の後部に取り付けてあるライトです。昼間太陽光で充電し夜になると自動で点滅します。そのため、かなり遠くにいる車のドライバーにも早い段階から気づいてもらいやすくなります。2022ビビSXにリヤライトは装備されていません。2022ビビLにはリヤライトが装備されています。

    リヤキャリヤ(後ろの荷台)の積載量の違い(※4)
    2022ビビSXのリヤキャリヤは27kgまでの荷物を積むことができます。2022ビビLのリヤキャリヤは18kgまでの荷物を積むことができます。

    リヤ(後ろ側の)チャイルドシートの取り付けの可否(※5)
    2022ビビLはリヤ(後ろ側の)チャイルドシートを取り付けることはできません。2022ビビSXはオプションにてリヤ(後ろ側の)チャイルドシートを取り付けることができます。ただし、2022ビビSXはリヤチャイルドシートを取り付ける場合、もともと取り付けてあるスタンドを取り外し、オプションの「かろやかスタンド2」を取り付けなければなりません。

    車体重量の違い(※6)
    2022ビビSXより2022ビビLの方が車体重量が軽いので、2022ビビLの方が電動アシスト自転車に降りてからの取り回しが行いやすいです。(2022ビビSX24型:25.5kg、2022ビビSX26型:26.2kg/2022ビビL24型:22.0kg、2022ビビL26型:22.4kg)

    価格の違い(※7)
    2022ビビ・SXの価格は98,000円(税込み)で、2022ビビLの価格は125,000円(税込み)です。この価格差に大きく影響を及ぼしているものはバッテリー容量の違いです。
    バッテリー容量の違いほどではないですが、リヤライトの有無も価格差に影響を及ぼしています。

    2022ビビSXと2022ビビLの比較表

    2022ビビSX 比較項目 2022ビビL
    画像
    (24型)1775×580mm
    (26型)1875×580mm
    本体サイズ(全長×全幅)mm (24型)1780×580mm
    (26型)1865×580mm
    (24型)24インチ
    (26型)26インチ
    タイヤサイズ (24型)24インチ
    (26型)26インチ
    (24型)25.5kg
    (26型)26.2kg
    総車両重量(kg) (24型)22.0kg
    (26型)22.4kg
    【パワーモード】約31km
    【オートモード】約35km
    【ロングモード】約50km
    1充電あたりの走行距離 【パワーモード】約46km
    【オートモード】約54km
    【ロングモード】約83km
    (24型)138cm以上
    (26型)141cm以上
    最低乗車身長 (24型)139cm以上
    (26型)140cm以上
    8.0Ah バッテリー容量 12.0Ah
    4.5時間 充電時間 4.0時間
    足も灯4-LEDビームランプ2 フロントライト
    (前側)
    足も灯4-LEDビームランプ2
    なし リヤライト
    (後ろ側)
    あり
    あり 低床フレーム あり
    くるピタ ハンドルロック くるピタ
    クラス27<注1> リヤキャリヤ
    (後ろ側の荷台)
    クラス18<注2>
    一般的なスタンド スタンド 一般的なスタンド
    一般的なタイヤ タイヤ 一般的なタイヤ
    不可 フロントチャイルドシート
    (前側)
    不可
    オプションにて装着可 リヤチャイルドシート
    (後ろ側)<注3>
    不可
    後輪サークル錠
    (※通常のカギにて開錠)
    施錠方式 後輪サークル錠
    (※通常のカギにて開錠)
    98,000円 メーカー希望価格
    (税込み)
    125,000円
    <注1>クラス27とは27㎏までの荷物を載せることができるリヤキャリヤのことです。
    <注2>クラス18とは18㎏までの荷物を載せることができるリヤキャリヤのことです。
    <注3>2022ビビSXにリヤチャイルドシートを取り付ける場合、もともと取り付けてあるスタンドを取り外し、オプションの「かろやかスタンド2」を取り付けなければなりません。


    2022ビビSXと2022ビビL20との比較

    2022ビビSXと2022ビビL20の主な違い
    • バッテリー容量の違い(※1)
    • 走行距離の違い(※2)
    • リヤライトの有無(※3)
    • リヤキャリヤの積載量の違い(※4)
    • リヤ(後ろ側の)チャイルドシートの取り付けの可否(※5)
    • 車体重量の違い(※6)
    • 価格の違い(※7)

    • <タイヤの大きさによる違い>

    • 取り回しの行いやすさの違い
    • 停車する際のふらつきにくさの違い
    • 段差での衝撃の受けにくさのの違い
    • 漕ぎやすさの違い

    バッテリー容量の違い(※1)、走行距離の違い(※2)
    2022ビビSXのバッテリー容量(8.0Ah)より2022ビビL20(12.0Ah)の方がバッテリー容量(Ah)が大きいので、2022ビビSXのバッテリーより2022ビビL20のバッテリーの方が1回の充電で、たくさんの電気を貯めることができます。そのため、2022ビビSXより2022ビビL20の方が1回の充電で、より長い距離を走ることができます。(2022ビビSX:31km~50㎞、2022ビビL:45㎞~75㎞)

    リヤライトの有無(※3)
    リヤライトとは電動アシスト自転車の後部に取り付けてあるライトです。昼間太陽光で充電し夜になると自動で点滅します。そのため、かなり遠くにいる車のドライバーにも早い段階から気づいてもらいやすくなります。2022ビビSXにリヤライトは装備されていません。2022ビビL20にはリヤライトが装備されています。

    リヤキャリヤ(後ろの荷台)の積載量の違い(※4)
    2022ビビSXのリヤキャリヤは27kgまでの荷物を積むことができます。2022ビビL20のリヤキャリヤは18kgまでの荷物を積むことができます。

    リヤ(後ろ側の)チャイルドシートの取り付けの可否(※5)
    2022ビビL20はリヤ(後ろ側の)チャイルドシートを取り付けることはできません。2022ビビSXはオプションにてリヤ(後ろ側の)チャイルドシートを取り付けることができます。ただし、2022ビビSXはリヤチャイルドシートを取り付ける場合、もともと取り付けてあるスタンドを取り外し、オプションの「かろやかスタンド2」を取り付けなければなりません。

    車体重量の違い(※6)
    2022ビビL20の方が2022ビビSXより車体重量が軽いので、2022ビビL20の方が電動アシスト自転車に降りてからの取り回しが行いやすいです。また、2022ビビL20の場合、2022ビビ・SXより車体重心が低いというのも取り回しの行いやすい要因になっています。(2022ビビSX24型:25.5kg、2022ビビSX26型:26.2kg/2022ビビL20<20型>:21.3kg)

    価格の違い(※7)
    2022ビビSXの価格は98,000円(税込み)で、2022ビビLの価格は125,000円(税込み)です。この価格差に大きく影響を及ぼしているものはバッテリー容量の違いです。
    バッテリー容量の違いほどではないですが、リヤライトの有無も価格差に影響を及ぼしています。


    タイヤの大きさによる違い

    2022ビビSXと2022ビビL20はタイヤの大きさが違いますが、タイヤの大きさの違いで走行性能などが違ってきます。

    <24型・26型(24・26インチタイヤ)と20型(20インチタイヤ)の違い>

    タイヤのサイズが大きい
    (24・26インチタイヤ)
    比較項目 タイヤのサイズが小さい
    (20インチタイヤ)
    (小さいタイヤに比べると)
    取り回しが行いにくい
    駐輪する際などの取り回し (大きいタイヤに比べると)
    取り回しが行いやすい
    (小さいタイヤに比べると)
    段差や悪路での衝撃は受けにくい
    段差や悪路での衝撃 (大きいタイヤに比べると)
    段差や悪路での衝撃受けやすい
    (小さいタイヤに比べると)
    停車する際の安定性は低い
    停車する際の安定性 (大きいタイヤに比べると)
    停車する際の安定性は高い
    (小さいタイヤに比べると)
    漕ぎやすい
    漕ぎやすさ (大きいタイヤに比べると)
    漕ぎにくい

    取り回しの行いやすさの違い
    駐輪する際などの取り回しが行いやすいのは車体重心が低い(タイヤサイズが小さい)自転車です。そのため、車体重心が高い24、26インチタイヤを装着している2022ビビSXより、車体重心が低い20インチタイヤの2022ビビL20の方が、駐輪する際などの取り回しが行いやすくなります。

    段差での衝撃の受けにくさのの違い
    段差や悪路での衝撃受けにくいのはタイヤの大きい自転車です。そのため、サイズの大きいタイヤを装着している2022ビビSXは、サイズの小さいタイヤを装着している2022ビビL20に比べると、段差や悪路での衝撃を受けにくくなります。

    停車する際のふらつきにくさの違い
    停車する際に安定感があるのは車体重心が低い(タイヤサイズが小さい)自転車です。そのため、信号などで停車する際にふらつきにくいのは、車体重心が低い20インチタイヤを装着している2022ビビL20です。

    漕ぎやすさの違い
    自転車の漕ぎやすさは平均的な成人の場合、24、26インチタイプの電動アシスト自転車ですが、最近の20インチの自転車はクランクの長さを調整するなどして、ある程度は漕ぎやすくなっています。また、20インチタイヤの自転車は26インチタイヤの自転車より、たくさん漕がないといけないイメージがありますが、一漕ぎで26インチとほぼ同じ距離を進めるようになっています。

    2022ビビSXと2022ビビL20の比較表

    2022ビビSX 比較項目 2022ビビL20
    画像
    (24型)1775×580mm
    (26型)1875×580mm
    本体サイズ(全長×全幅)mm (20型)1,595mm×580mm
    (24型)24インチ
    (26型)26インチ
    タイヤサイズ (20型)20インチ
    (24型)25.5kg
    (26型)26.2kg
    総車両重量(kg) (20型)21.3kg
    【パワーモード】約31km
    【オートモード】約35km
    【ロングモード】約50km
    1充電あたりの走行距離 【パワーモード】約45km
    【オートモード】約53km
    【ロングモード】約75km
    (24型)138cm
    (26型)141cm
    最低乗車身長 (20型)136cm
    8.0Ah バッテリー容量 12.0Ah
    4.5時間 充電時間 4.0時間
    足も灯4-LEDビームランプ2 フロントライト
    (前側)
    足も灯4-LEDビームランプ2
    なし リヤライト
    (後ろ側)
    あり
    あり 低床フレーム あり
    くるピタ ハンドルロック くるピタ
    クラス27<注1> リヤキャリヤ
    (後ろ側の荷台)
    クラス18<注2>
    一般的なスタンド スタンド 一般的なスタンド
    一般的なタイヤ タイヤ 一般的なタイヤ
    不可 フロントチャイルドシート
    (前側)
    不可
    オプションにて装着可 リヤチャイルドシート
    (後ろ側)<注3>
    不可
    後輪サークル錠
    (※通常のカギにて開錠)
    施錠方式 後輪サークル錠
    (※通常のカギにて開錠)
    98,000円 メーカー希望価格
    (税込み)
    125,000円
    <注1>クラス27とは27㎏までの荷物を載せることができるリヤキャリヤのことです。
    <注2>クラス18とは18㎏までの荷物を載せることができるリヤキャリヤのことです。
    <注3>2022ビビSXにリヤチャイルドシートを取り付ける場合、もともと取り付けてあるスタンドを取り外し、オプションの「かろやかスタンド2」を取り付けなければなりません。


    2022ビビSXと2022ビビSLの違い

    2022ビビSXと2022ビビSLの主な違い
    • 型数の違い(※1)
    • 車体重量の違い(※2)
    • フロントライトの違い(※3)
    • リヤライトの有無(※4)
    • ハンドルロックの有無(※5)
    • バッテリー充電時間の違い(※6)
    • 価格の違い(※7)

    型数の違い(※1)
    2022ビビSXは24型と26型の2種類です。2022ビビSLは24型のみです。(24型とは24インチタイヤを装着した電動アシスト自転車のことで、26型とは26インチタイヤを装着した電動アシスト自転車のことです。)

    車体重量の違い(※2)
    2022ビビSXより2022ビビSLの方が車体重量が軽いので、2022ビビSLの方が電動アシスト自転車に降りてからの取り回しが行いやすいです。(2022ビビSX24型:25.5kg、2022ビビSX26型:26.2kg/2022ビビSL24型:19.9kg)

    フロントライトの違い(※3)
    2022ビビSXのフロントライトは足も灯4-LEDビームランプ2で、2022ビビSLのフロントライトはリトルLEDビームランプ2です。どちらも前方を十分照らしてくれる明るいライトですが、2022ビビSXの足も灯4-LEDビームランプ2は前方だけでなく足元まで照らしてるフロントライトなので、より安心して夜間の走行が行えます。

    リヤライトの有無(※4)
    リヤライトとは電動アシスト自転車の後部に取り付けてあるライトです。昼間太陽光で充電し夜になると自動で点滅します。そのため、かなり遠くにいる車のドライバーにも早い段階から気づいてもらいやすくなります。2022ビビSXにはリヤライトは装備されていません。2022ビビDXにはリヤライトが装備されています。

    ハンドルロックの有無(※5)
    2022ビビSXにはハンドルロック(くるピタ)がついていますが、2022ビビSLにはハンドルロックがついていませんん。ハンドルロックがある方が駐輪中自転車が倒れにくかったり、ハンドルが動きにくくなることで荷物の載せ下ろしがしやすくなります。

    バッテリー充電時間の違い(※6)
    2022ビビSXと2022ビビSLのバッテリー容量(Ah)は同じですが、2022ビビSXのバッテリー充電時間は4.5時間で2022ビビSLのバッテリー充電時間は3.0時間です。ただ、バッテリーの充電を就寝前に行えばこれらの差を感じることはないでしょう。

    価格の違い(※7)
    2022ビビSXの価格は98,000円(税込み)で、2022ビビSLの価格は125,000円(税込み)です。2022ビビSXと2022ビビSLはバッテリー容量は同じですが、2022ビビSLは軽量化を図るための様々な素材が使用されているために価格が高くなります。

    2022ビビSXと2022ビビSLとの比較表

    2022ビビSX 比較項目 2022ビビSL
    画像
    (24型)1780×580mm
    (26型)1865×580mm
    本体サイズ(全長×全幅)mm (24型)1780×580mm
    (24型)24インチ
    (26型)26インチ
    タイヤサイズ (24型)24インチ
    (26型)26インチ
    (24型)25.0kg
    (26型)262kg
    総車両重量(kg) (24型)19.9kg
    8.0Ah バッテリー容量(Ah) 8.0Ah
    【パワーモード】約31km
    【オートモード】約35km
    【ロングモード】約50km
    1充電あたりの走行距離 【パワーモード】約31km
    【オートモード】約37km
    【ロングモード】約57km
    4.5時間 充電時間 3.0時間
    (24型)138cm
    (26型)141cm
    最低乗車身長 (24型)136cm
    足も灯4-LEDビームランプ2 フロントライト リトルLEDビームランプ2
    くるピタ ハンドルロック なし
    あり 低床フレーム あり
    クラス27<注1> リヤキャリヤ
    (後ろ側の荷台)
    クラス18<注2>
    一般的なスタンド スタンド 一般的なスタンド
    一般的なタイヤ タイヤ 一般的なタイヤ
    不可 フロントチャイルドシート
    (前側)
    不可
    オプションにて装着可 リヤチャイルドシート
    (後ろ側)<注3>
    不可
    98,000円 メーカー希望価格
    (税込み)
    125,000円
    <注1>2022ビビSXにリヤチャイルドシートを取り付ける場合、もともと取り付けてあるスタンドを取り外し、オプションの「かろやかスタンド2」を取り付けなければなりません。
    <注2>クラス27とは27㎏までの荷物を載せることができるリヤキャリヤのことです。
    <注3>クラス18とは18㎏までの荷物を載せることができるリヤキャリヤのことです。


    2022ビビSXと2022PAS Cheerとの比較

    2022ビビSX(パナソニック)と2022PAS Cheer(ヤマハ)の主な違い
    • フロントライトの違い(※1)
    • バッテリー充電時間の違い(※2)
    • ハンドルロックの違い(※3)
    • チャイルドシートの取り付けの有無(※4)
    • 価格の違い(※4)

    フロントライトの違い(※1)
    2022ビビSXのフロントライトは足も灯4-LEDビームランプ2で、2022PAS CheerのフロントライトはLEDバッテリーランプです。どちらも前方を十分照らしてくれる明るいライトですが、2022ビビSXの足も灯4-LEDビームランプ2は前方だけでなく足元まで照らしてるフロントライトなので、より安心して夜間の走行が行えます。

    バッテリー充電時間の違い(※2)
    2022ビビSXのバッテリー容量(Ah)と2022PAS Cheerのバッテリー容量(Ah)は、ほぼ同じですが、2022ビビSXのバッテリー充電時間は4.5時間で2022PAS Cheerのバッテリー充電時間は2.0時間です。ただ、バッテリーの充電を就寝前に行えばこれらの差を感じることはないでしょう。

    ハンドルロックの違い(※3)
    2022ビビSXはハンドル部分にあるハンドルロックを直接回すことでハンドルがロック(半ロック)される「くるピタ」を採用していて、2022PAS Cheerはスタンドをかけるとハンドルがロック(半ロック)される「スタンド連動式ハンドルストッパー」を採用しています。そのため、「スタンド連動式ハンドルストッパー」の方が駐輪の際にひと手間省けます。

    チャイルドシートの取り付けの有無(※4)
    2022PAS Cheerはリヤ(後ろ側の)チャイルドシートの取り付けができません。一方、2022ビビSXはオプションにてリヤ(後ろ側の)チャイルドシートの取り付けが可能です。ただし、2022ビビSXはリヤチャイルドシートを取り付ける場合、もともと取り付けてあるスタンドを取り外し、オプションの「かろやかスタンド2」を取り付けなければなりません。

    価格の違い(※5)
    2022ビビSXのメーカー希望小売価格は98,000円で2022PAS Cheerのメーカー希望小売価格はオープン価格となっています。インターネット通販の相場は2022年6月現在、2022ビビSXが93,000円ほどで2022PAS Cheerは99,000円ほどです。

    2022ビビSXと2022PAS Cheerの比較表

    2022ビビSX 比較項目 2022PAS Cheer
    画像
    (24型)1775×580mm
    (26型)1875×580mm
    本体サイズ(全長×全幅)mm (24型)1775×580mm
    (26型)1875×580mm
    (24型)24インチ
    (26型)26インチ
    タイヤサイズ (24型)24インチ
    (26型)26インチ
    (24型)25.5kg
    (26型)26.2kg
    総車両重量(kg) (24型)25.4kg
    (26型)26.1kg
    【パワーモード】約31km
    【オートモード】約35km
    【ロングモード】約50km
    1充電あたりの走行距離 【 強 モード】約32km
    【標 準モード】約37km
    【オートモード】約54km
    (24型)138cm
    (26型)141cm
    最低乗車身長 (24型)141cm
    (26型)144cm
    8.0Ah バッテリー容量 9.3Ah
    4.5時間 充電時間 2.0時間
    足も灯4-LEDビームランプ2 フロントライト
    (前側)
    LEDバッテリーランプ
    なし リヤライト
    (後ろ側)
    なし
    あり 低床フレーム あり
    くるピタ ハンドルロック スタンド連動式ハンドルストッパー
    クラス27<注1> リヤキャリヤ
    (後ろ側の荷台)
    クラス27<注1>
    一般的なスタンド スタンド 一般的なスタンド
    一般的なタイヤ タイヤ 一般的なタイヤ
    不可 フロントチャイルドシート
    (前側)
    不可
    オプションにて装着可 リヤチャイルドシート
    (後ろ側)<注2>
    不可
    後輪サークル錠
    (※通常のカギにて開錠)
    施錠方式 後輪サークル錠
    (※通常のカギにて開錠)
    98,000円
    (相場:約9,3万円)
    メーカー希望価格
    (税込み)
    オープン価格
    (相場:約9,9万円)
    <注1>クラス27とは27㎏までの荷物を載せることができるリヤキャリアのことです。
    <注2>2022ビビSXにリヤチャイルドシートを取り付ける場合、もともと取り付けてあるスタンドを取り外し、オプションの「かろやかスタンド2」を取り付けなければなりません。





    2022ビビSX(パナソニック)と2021アシスタU STD(ブリヂストン)との比較

    2022ビビSX(パナソニック)と2021アシスタU STD(ブリヂストン)の主な違い
    • フロントライトの違い(※1)
    • バッテリー容量の違い(※2)
    • 走行距離の違い(※3)
    • バッテリー充電時間の違い(※4)
    • タイヤの違い(※5)
    • 価格の違い(※6)

    フロントライトの違い(※1)
    2022ビビSXのフロントライトは足も灯4-LEDビームランプ2で、2021アシスタU STDのフロントライトはプチトリオバッテリーランプです。どちらも前方を十分照らしてくれる明るいライトですが、2022ビビSXの足も灯4-LEDビームランプ2は前方だけでなく足元まで照らしてるフロントライトなので、より安心して夜間の走行が行えます。

    バッテリー容量の違い(※2)、走行距離の違い(※3)
    2022ビビSXのバッテリー容量(8.0Ah)の方が2021アシスタU STD(6.2Ah)よりもバッテリー容量(Ah)が大きいので、2022ビビSXのバッテリーの方が2021アシスタU STDのバッテリーよりも1回の充電で、たくさんの電気を貯めることができます。そのため、2022ビビSXの方が2021アシスタU STDよりも1回の充電で、より長い距離を走ることができます。(2022ビビSX:31km~50㎞、2021アシスタU STD:21㎞~36㎞)

    バッテリー充電時間の違い(※4)
    2022ビビSXのバッテリー充電時間は4.5時間で2021アシスタU STDのバッテリー充電時間は2.0時間です。ただ、バッテリーの充電を就寝前に行えばこれらの差を感じることはないでしょう。

    タイヤの違い(※5)
    2022ビビSXのタイヤはノーマルタイヤです。2022ビビEXのタイヤはマイティーロードタイヤです。マイティーロードタイヤはノーマルタイヤよりも摩耗しにくいので、マイティーロードタイヤの方がタイヤが長持ちします。

    価格の違い(※6)
    2022ビビSXのメーカー希望小売価格は98,000円で2021アシスタU STDのメーカー希望小売価格はオープン価格となっています。インターネット通販の相場は2022年6月現在、2022ビビSXが93,000円ほどで2021アシスタU STDは105,000円ほどです。

    2022ビビSXと2021アシスタU STDの比較表

    2022ビビSX 比較項目 2021アシスタU STD
    画像
    (24型)1775×580mm
    (26型)1875×580mm
    本体サイズ(全長×全幅)mm (24型)1800×580mm
    (26型)1865×570mm
    (24型)24インチ
    (26型)26インチ
    タイヤサイズ (24型)24インチ
    (26型)26インチ
    (24型)25.5kg
    (26型)26.2kg
    総車両重量(kg) (24型)24.7kg
    (26型)25.4kg
    【パワーモード】約31km
    【オートモード】約35km
    【ロングモード】約50km
    1充電あたりの走行距離 【 強 モード】約21km
    【標 準モード】約25km
    【オートモード】約36km
    (24型)138cm
    (26型)141cm
    最低乗車身長 (24型)135cm
    (26型)139cm
    8.0Ah バッテリー容量 6.2Ah
    4.5時間 充電時間 2.0時間
    足も灯4-LEDビームランプ2 フロントライト
    (前側)
    プチトリオバッテリーランプ
    なし リヤライト
    (後ろ側)
    なし
    あり 低床フレーム あり
    くるピタ ハンドルロック くるピタ
    クラス27<注1> リヤキャリヤ
    (後ろ側の荷台)
    クラス27<注1>
    一般的なスタンド スタンド 一般的なスタンド
    一般的なタイヤ タイヤ マイティーロードタイヤ
    不可 フロントチャイルドシート
    (前側)
    不可
    オプションにて装着可 リヤチャイルドシート
    (後ろ側)<注2>
    オプションにて装着可
    後輪サークル錠
    (※通常のカギにて開錠)
    施錠方式 後輪サークル錠
    (※通常のカギにて開錠)
    98,000円
    (相場:約9,3万円)
    メーカー希望価格
    (税込み)
    オープン価格
    (相場:約10,5万円)
    <注1>クラス27とは27㎏までの荷物を載せることができるリヤキャリアのことです。
    <注2>2022ビビSXにリヤチャイルドシートを取り付ける場合、もともと取り付けてあるスタンドを取り外し、オプションの「かろやかスタンド2」を取り付けなければなりません。


    ビビSX

    ビビSX パナソニック電動アシスト自転車


    2022ビビSXのまとめまとめ
    • パナソニック「2022ビビSX」は、お買い物、お出かけ向け(ショッピングタイプ)の24型・26型電動アシスト自転車です。
    • パナソニックのビビ系の中で唯一10万円未満(メーカー希望小売価格)で購入できる電動アシスト自転車で、アシスト力は他のビビ系と同じです。そのため、1日の平均走行距離が5kmくらいまでの方ならバッテリーの劣化を早めることはないので、コストパフォーマンスの高い電動アシスト自転車と言えるでしょう。
    • 前方だけでなく足元も照らしてくれる「足も灯4-LEDビームランプ2」を採用しているため、夜間走行がラクに行えます。
    • オプションにてリヤ(後ろ側の)チャイルドシートの装着が可能です。ただし、もともと取り付けてあるスタンドを取り外しオプションの「かろやかスタンド2」を取り付けなければなりません。



    2022年モデル ビビSX 26型



    2022年モデル ビビSX 26型



    2022年モデル ビビSX 24型



    2022年モデル ビビSX 24型



    2022年モデル ビビSX 26型



    2022年モデル ビビSX 24型



    2022年モデル ビビSX 26型



    2022年モデル ビビSX 24型



    ビビSX

    ビビSX パナソニック電動アシスト自転車