• あなたに合った電動アシスト自転車探しのお手伝い

    電動アシスト自転車とは




    画像 電動アシスト自転車(ヤマハ PAS With)



    普通の自転車と電動アシスト自転車は何が違うの?


    普通の自転車には、自転車を漕ぐのを手伝って(アシストして)くれる電動モーターがついていません。これに対して電動アシスト自転車には、自転車を漕ぐのを手伝って(アシストして)くれる電動モーターがついています。そのため、電動アシスト自転車は漕ぎだし・漕ぎだし後の走行が、普通の自転車よりも比べ物にならないくらい楽になります。これが普通の自転車と電動アシスト自転車の根本的な違いです。

    普通の自転車と電動アシスト自転車の根本的な違いは自転車に電動モーターがついているかいないか



    電動アシスト自転車の電動モーターはどれくらいの力でアシストしてくれるの?


    時速10キロまで
    時速10キロまではあなたが漕ぐ力1に対して2倍の力で電動モーターが手伝って(アシストして)くれるので、時速10キロまでは普通の自転車の3分の1の力ですみます。

    時速10キロまで
    あなたが漕ぐ力1+電動モーターによるアシスト力2=3(普通の自転車の3分の1の力で済みます。)



    時速10キロから時速24キロまで
    自転車のスピードが時速10キロを超えいるのにあなたが漕ぐ力1に対して電動モーターが2倍のままで手伝う(アシストする)のはスピードが出過ぎて危険なので、時速10キロを超えると電動モーターのアシスト力が徐々に弱まって(2倍から徐々に弱まって)いくように設定されています。それでも、電動モーターの働きで時速17キロくらいでは約2分の1の力で済みます。そして、時速24キロでアシストが効かなくなります。

    時速10キロから時速24キロまで
    あなたが漕ぐ力1+電動モーターによるアシスト力2~0=3~1(10キロを超えるとアシスト力は2から徐々に落ちていき24キロで0になりますが、時速17キロでも普通の自転車の2分の1の力で済みます。)




    どのような場面で電動アシスト自転車ユーザー(使用者)になってよかったと思える?


    電動自転車のアシスト力により漕ぎだしが楽に行えることです。そのため、「重たい荷物をバスケットやリヤキャリアに積んでいても漕ぎだし時に自転車がふらつかない」「お子さまをチャイルドシートに乗せていても漕ぎだし時に自転車がふらつかない」「坂道の途中で再発進しても漕ぎだし時に自転車がふらつかない」などといったことを実感でき、これが電動アシスト自転車のユーザーになってよかったと思える場面です。

    <電動アシスト自転車ユーザーになってよかったと思える場面>
    重たい荷物を積んでいても漕ぎだし時に自転車がふらつかない
    お子さまを乗せていても漕ぎだし時に自転車がふらつかない
    坂道の途中で再発進しても漕ぎだし時に自転車がふらつかない


    その他、漕ぎだしが楽になるので結果的に安全運転につながります。以下も電動アシスト自転車ユーザーになってよかったと思える場面でしょう。

    <漕ぎだしが楽になるので結果的に安全運転につながる例>
    見通しの悪い交差点での一旦停止が苦にならない、停車したくないとの思いが薄れ安全運転につながる
    赤信号での停車が苦にならない、停車したくないとの思いが薄れ安全運転につながる



    電動モーター以外の電動アシスト自転車と普通の自転車との違いは?


    電動アシスト自転車 比較項目 普通の自転車
    内側変速機 変速機 外側変速機
    漕いでも重くならない ライト点灯時 漕ぐと重くなる
    ほとんどのものについている ハンドル固定 ほとんどのものについていない
    数十キロ約10円 電気代 距離関係なく0円

    変速機
    普通の自転車は自転車を漕いでいる最中にギアを換えなくてはいけませんが、電動アシスト自転車は停まっていてもギアを換える(※1)ことができます。そのため、電動アシスト自転車の場合は信号で止まっていても、坂道で止まっていても、それら状況に応じたギアに変えることができるので、どのような状況でも変速できます。 また、普通の自転車のギアは状況に応じて、こまめにギア変えないとスピードが出なかったり足に負担がかかってきます。これに対し、電動アシスト自転車の場合は、1から3の3段階のうちのどれにおいても普通に走ります。ギアがあってないからと言って普通の自転車の様に足が凄く疲れてしまうようなことはありません。ただ、より快適に自転車を漕ぎたいなら適切なギアチェンジをお勧めします。また、状況に応じてギアを選択しないとその分電動モーターに負担がかかることになりますので、バッテリーの電池消費量がアップします。(※1)走行中ギアを変える場合はいったんペダルを漕ぐのをやめでギアチェンジします。

    ライト点灯時
    普通の自転車の場合は自身でペダルを回しライトを点灯させますので、その分自転車のペダルが重くなります。一方、電動アシスト自転車の場合は、バッテリーに蓄えられた電池によってライトを点灯させますので、自転車のペダルが重くなるということはありません。また、普通の自転車のライトに比べると電動アシスト自転車のライトはとても明るいです。

    ハンドル固定
    どの電動アシスト自転車もハンドルを固定(※2)するための装置がついています。ハンドル固定装置があることで重たい荷物を前カゴに乗せていても、その重みで自転車が倒れにくくなります。そのため、荷物が降ろしやすくなります。(※2)半ロックですので完全にハンドルを固定できるわけではありません。

     電気代
    普通の自転車は電気代がかかりませんが、電動アシスト自転車は電気代がかかります。ただ、バッテリーの容量にもよりますが、1回の充電による電気代は10円ほどです。約10円で数十キロの距離を走ることが出来るので、電動アシスト自転車はコストパフォーマンスが高い乗り物です。



    電動アシスト自転車メーカーは?どんな電動アシスト自転車があるの?


    電動アシスト自転車メーカーは、パナソニック、ヤマハ、ブリジストンです。そして、どのメーカーも様々なタイプの電動アシスト自転車を種類の電動アシスト自転車を販売しています。

    パナソニック、ヤマハ、ブリジストン、電動アシスト自転車

    タイプ メーカー 車種
    お買いもの お出かけ パナソニック 「ビビDX」「ビビEX」
    「ビビL」「ビビL20」「ビビSX」
    ヤマハ 「PAS With」「PAS With SP」
    「PAS With DX」「PAS ナチュラ M」
    ブリジストン 「フロンティアデラックス」「フロンティア」
    「アシスタデラックス」「ステップクルーズe」
    「アシスタファイン」「アシスタプリマ」
    「アシスタファインミニ」「フロンティアリクラシー」
    子乗せ用 パナソニック 「ギュット・アニーズ・DX」「ギュット・アニーズ・EX」
    「ギュット・アニーズ・SX」「ギュット・クルーム・DX」
    「ギュット・クルーム・EX」
    ヤマハ 「PAS Babby un リヤ標準」「PAS Babby un SP リヤ標準」
    「PAS Babby un」「PAS Kiss mini un」
    「PAS Kiss mini un SP」
    ブリジストン 「ビッケ グリ dd」「ビッケ モブ dd」
    「ビッケ ポーラー e」「ハイディ ツー」
    通学・通勤用 パナソニック 「ティモ・L」「ティモ・I」
    「ティモ・S」「ティモ・DX」
    ヤマハ 「PAS CITY-SP5 」「PAS CITY-S5」
    ブリジストン 「アルベルトe」「カジュナeベーシックライン」
    「カジュナeスイートライン」「リアルストリームミニ」
    高齢者向け パナソニック (※1)
    ヤマハ 「PAS SION-U20型」「PAS SION-U24型」
    「PAS SION-U26型」
    ブリジストン 「フロンティアラクット20インチ」「フロンティアラクット24インチ」
    「アシスタユニプレミア20インチ」「アシスタユニプレミア24インチ」
    「アシスタユニ 20インチ」「アシスタユニ 24インチ」
    ファッション パナソニック 「EZ」「オフタイム」「グリッター」
    「Jコンセプト」「BP02」「SW」
    ヤマハ 「PAS CITY-X」「PAS CITY-C」「PAS CITY-V」
    「PAS Ami」「PAS minä」
    ブリジストン (※2)
    3輪 パナソニック 「ビビワゴン」
    ヤマハ 「PAS ワゴン 」
    ブリジストン 「フロンティアラクットワゴン」「アシスタワゴン」
    (※1)高齢者向けとして販売されている車種はないですが、車体が軽く取り回しが行いやすい「ビビL」「ビビL20」が高齢の方にも人気です。(※2)ファッションタイプとして販売されている車種はないですが、「ステップクルーズe」「カジュナeベーシックライン」「カジュナeスイートライン」「リアルストリームミニ」などがオシャレな車種として人気です。



    電動アシスト自転車のそれぞれのタイプの特長は?



    (通勤・通学)電動アシスト自転車

    電動アシスト自転車の加速は電動モーターによるアシストがメインです。通勤・通学用電動アシスト自転車の場合、乗車中前傾姿勢になりやすいフラットに近いハンドルが用いられていたり、中には変速が5段階のものがあり、よりスムーズにスピーディーに加速できる車種もあります。そのため、他のタイプの電動アシスト自転車よりトップスピードまでに到達する時間が短縮されるので、ストップ&ゴーの多い信号の街中などでは一番ストレスなく走行できる電動アシスト自転車です。


    (お買いもの・お出かけ)電動アシスト自転車一覧

    お買いもの・お出かけ用の電動アシスト自転車は、ほとんどの車種でフロントバスケット(前カゴ)やリヤキャリア(後ろの荷台)が標準装備されていたり、アシストモード、変速数共に3段階だったりするなど一定の物はそろっています。また、一部の車種を除いてオプションにてチャイルドシートを装着できる車種も多いのが特長です。様々な状況に対応できる電動アシスト自転車です。


    (子乗せ)電動アシスト自転車

    お子さまを同時に2人乗せることが可能な電動アシスト自転車です。フロントチャイルドシートが標準装備されている車種とリヤチャイルドシートが標準装備されている車種があります。小柄な方でも駐輪する際の取り回しや段差の持ち上げを行いやすくしたり、信号や交差点で一旦停止する際にふらつきにくくするために重心の低い20型の車種が多いのが特長です。


    (誰でも安心・シニア)電動アシスト自転車

    誰でも安心・シニア(高齢者)用電動アシスト自転車は、ほとんどのものでパネルの操作が簡単に行えるようになっています。アシストモードを通常の3段階から2段階に設定してあるのも操作が簡単な理由の1つです。また、駐輪する際の取り回しや段差の持ち上げを行いやすくしたり、信号や交差点で一旦停止する際にふらつきにくくするために車体が軽い車種や重心の低い20型の車種が多いのが特長です。


    (ファッション)電動アシスト自転車

    ファッションタイプの電動アシスト自転車は見た目だけとおもわれがちですが、実用性も兼ね備えています。車体重量が軽いものが多いので取り回しが行いやすい車種が多かったり、中には1回の充電で長距離の走行が行える車種があったり、リヤチャイルドシートが取り付けられる車種もあります。パナソニック電動アシスト自転車の『オフタイムOFF Time』はパナソニック、ヤマハ、ブリジストンの中で唯一折りたたむことが出来る電動アシスト自転車です。


    (スポーツ)電動アシスト自転車

    スポーツタイプの電動アシスト自転車は、他のタイプの電動アシスト自転車より変速数が多い、車種が軽いという特長があります。変速数の多い車種は変速をうまくつかうことでトップスピードになるまでの時間を短縮できるだけでなく、道路状況にあった変速を行うことでバッテリー電池を節約できます。また、スポーツタイプの電動アシスト自転車に採用されている前傾姿勢を保てるハンドル、軽い車体というのもスピードの出やすい要因になっています。


    (3輪)電動アシスト自転車

    3輪電動アシスト自転車は70代以降の方に人気の電動アシスト自転車です。3輪だから転倒しないと思われがちですが、注意事項を守って運転しないと転倒する恐れがあります。そのため、はじめて運転される前には必ず注意事項を確認されてから運転してください。安全上、2輪ほどスピードが出ない設定になっていますが、注意事項さえ守れば、1度にたくさんの荷物を安全に運ぶことができる電動アシスト自転車です。



    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です