フロンティアラクット20インチの概要

画像 フロンティアラクット20インチ
本体サイズ(全長×全幅)mm |
1570mm×580mm |
タイヤサイズ |
20インチ |
総車両重量(kg) |
23.3kg |
1充電あたりの走行距離 |
【パワー(強)】約49km
【ロング(弱)】約77km |
変速機方式 |
内装3段変速 |
最低乗車身長 |
128cm以上 |
バッテリー容量 |
14.3Ah |
自動充電機能 |
あり |
充電時間 |
約4.1時間 |
フロンティアラクット20インチは、2018年8月下旬より販売が開始された、誰もが安心して乗ることが出来る20型の電動アシスト自転車です。性能面では14.3Ahの容量の大きなバッテリーと、走行中に自動充電機能を持ち合わせているため、アシストモードのパワーモード(強)だけでも使用しても、約49㎞+α(※)連続走行が可能です。<(※)強モードだけの使用で約7パーセントの充電が可能ですので合計で約52~53㎞の連続走行が可能です。>
フロンティアラクット20インチをおすすめしたい方とその理由
フロンティアラクット20インチは、年齢的に自転車の運転が少し不安になってきた高齢の方、高齢ではないけれど自転車の運転が少し苦手な方に、おすすめの電動アシスト自転車です。
「フロンティアラクット20インチ」と「フロンティアラクット24インチ」の違い
フロンティアラクット20インチは年齢的に自転車の運転が少し不安になってきた高齢の方、高齢ではないけれど自転車の運転が少し苦手な方におすすめの電動アシスト自転車ですが、同タイプのフロンティアラクット24インチもあります。そこで、フロンティアラクット24インチに比べ、フロンティアラクット20インチには、どういった長所、短所があるのか説明させていただきます。フロンティアラクット20インチの長所、短所を理解することは購入前の参考になるだけでなく、フロンティアラクット20インチを購入された場合、それを安全に使用するための参考にもなります。
「フロンティアラクット20インチ」と「フロンティアラクット24インチ」の比較表
フロンティアラクット20インチ |
比較項目 |
フロンティアラクット24インチ |
 |
画像 |
 |
1570mm×580mm |
本体サイズ(全長×全幅)mm |
1760mm×580mm |
20インチ |
タイヤサイズ |
24インチ |
23.3kg |
総車両重量(kg) |
24.9kg |
【パワー】約49km
【オート】約—km
【ロング】約77km |
1充電あたりの走行距離 |
【パワー】約52km
【オート】約—km
【ロング】約80km |
128cm |
最低乗車身長 |
130cm |
14.3Ah |
バッテリー容量 |
14.3Ah |
4.1時間 |
充電時間 |
4.1時間 |
取り回しについて
フロンティアラクット20インチの方が、フロンティアラクット24インチより車体の長さが短く、車体重心が低く、車体の重さが軽いので、駐輪や押し歩きする際の取り回しは、フロンティアラクット20インチの方が行いやすいです。
段差や悪路での衝撃について
フロンティアラクット20インチの方が、フロンティアラクット24インチより車体の長さが短く、車体の重さが軽く、タイヤのサイズが小さいので、段差や悪路での衝撃を受けやすくなります。
停車する際の安定感
フロンティアラクット20インチの方が、フロンティアラクット24インチより車体重心が低いので、停車する際にふらつきにくく安定感があります。
漕ぎやすさ
フロンティアラクット20インチは従来の20型に比べ、クランク長とシート角を見直し、あしの曲がり角度を緩和したため、20型の電動アシスト自転車の中ではかなり漕ぎやすい部類に入ります。


フロンティアラクット20インチのまとめ
フロンティアラクット20インチは従来の20型に「更なるまたぎやすさ」「更なる漕ぎやすさ」が新たに加わりました。バッテリー容量が大きくなったことで、従来の20型より、1回の充電における走行距離が伸びました。また、走行中に充電できる機能が追加されました。これだけの従来の20型より改善点が見られているのにもかかわらず、価格はほぼ同じですので、フロンティアラクット20インチは、年齢的に自転車の運転が少し不安になってきた高齢の方、高齢ではないけれど自転車の運転が少し苦手な方に、ぜひおすすめしたい電動アシスト自転車です。
2020年モデル
2020年モデル
2020年モデル
2020年モデル
2020年モデル
2020年モデル
2020年モデル
2020年モデル
2020年モデル