お買い物・お出かけ用電動アシスト自転車と通勤、通学用電動アシスト自転車との違い
電動アシスト自転車の購入をお考えの方で、お買い物・お出かけ用(※)と通勤・通学用の電動アシスト自転車の違いはなんなのかと疑問に感じる方が多くいらっしゃいます。そこでこのページではお買い物・お出かけ用電動アシスト自転車と通勤、通学用電動アシスト自転車との主な違い(ハンドルのタイプの違い、変速数の違い、標準装備の違い)ついて説明していきます。(※お買い物・お出かけ用電動アシスト自転車をパナソニックはショッピングタイプ、ブリヂストンはお買い物用、ヤマハはスタンダードタイプと呼んでいます。メーカーによってそれぞれ呼び方は違いますが、いずれもお買い物やお出かけに適した電動アシスト自転車です。)
ヤマハ 2019「PAS With」(お買い物・お出かけ用電動アシスト自転車)
パナソニック2019「ティモ・S」(通勤、通学用電動アシスト自転車)
お買い物用・お出かけ用の電動アシスト自転車はハンドルがサドル側に大きくカーブしているタイプのハンドル(アップハンドル、セミアップハンドル等)を採用していて、通勤、通学用電動アシスト自転車の多くはハンドルがT時に近いタイプのハンドル(デルタハンドル、トンビハンドル等)を採用しています。ハンドルがサドル側に大きくカーブしているタイプのハンドルはリラックスした姿勢で乗れますが、ハンドルがT時に近いタイプのハンドルようにスピードの出しやすい前傾姿勢をとれない構造になっています。一方、ハンドルがT時に近いタイプのハンドルは、スピードの出しやすい前傾姿勢をとることはできますが、ハンドルがサドル側に大きくカーブしているタイプのハンドルように常にリラックスした姿勢では運転できない構造になっています。<※通勤・通学用の2019ティモ・L、2019ティモ・Ⅰ、2019カジュナ e(スイートライン/ベーシックライン)のハンドルについてはハンドルがサドル側に大きくカーブしているタイプのハンドルです。>
お買い物用・お出かけ用電動アシスト自転車と通勤、通学用電動アシスト自転車のハンドルの例
お買い物用・お出かけ用電動アシスト自転車のハンドルがサドル側に大きくカーブしているタイプのハンドル
通勤、通学用電動アシスト自転車のハンドルがT時に近いタイプのハンドル
お買い物用・お出かけ用の電動アシスト自転車は変速数が3段階ですが、通勤・通学用動アシスト自転車は3段階から5段階です。変速数の多い5段階の方が変速数の少ない3段階の電動アシスト自転車よりもスムーズに加速できたりトップスピードになるまでの時間が短縮できます。また、変速数の多い5段階の方が変速数の少ない3段階の電動アシスト自転車よりも道路状況に合わせた細かな変速が行えるので、電動モーターの負担を軽減できます。そのため、変速数の多い5段階の方が変速数の少ない3段階の電動アシスト自転車よりもバッテリー電池を消耗しにくい電動アシスト自転車ということになります。
お買い物用・お出かけ用の電動アシスト自転車はリヤキャリアがほとんどのものに標準装備されていますが、通勤・通学用動アシスト自転車はリヤキャリアが標準装備されていないものが割と多くあります。
(※)クラス27のリヤキャリアは27㎏までの荷物が積載可能なリヤキャリアです。クラス18のリヤキャリアは18㎏までの荷物が積載可能なリヤキャリアです。クラス27のリヤキャリアは、オプションになりますが、リヤチャイルドシートの取り付け可能です。